-
不動産投資【リスク比較。何と比べてのリスクなのか】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 リスク 比較 株式投資とのリスクの比較してもあまり意味がないような感じがします。なぜなら、スポーツに例えるとまったく競技が違うからです。 サッカー選手と水泳選手ぐらい違います。彼らのリスクを比較しても意味がないと僕は思います。 では、何と比べてのリスクなのか。不動産投資の中でのリスクの比較をしてみます。 項目として、一覧します。 物件 […] -
不動産投資【リスクは低いのか。僕は低いと思います】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 リスク 低い 不動産投資はリスク低いのか。僕は低いと判断しています。なぜなら物件さえ選び間違いがなければ不動産を維持するための費用はその不動産からの収入で賄えるからです。 投資にはすべてリスクがあるとか言われています。これって本当でしょうか。逆に不動産投資はリスクが低いと言われています。 1990年代のバブル経済のときは、金融機関の支 […] -
不動産投資【最大のリスクヘッジは現金ですよ。しかし現金だけでは投資にならないしなぁ】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 リスクヘッジ 日本語にすると危険回避でしょうか。危険を察知して回避する。 不動産投資でリスクになりそうな処を一覧してみます。 物件選定売買契約金銭消費貸借契約賃貸借契約管理税金 で、どうなるの 各項目の詳細です。 1.物件選定 日本は地震国ですから、耐震や免震は無視できません。収益性を考慮しなくてはなりません。 2.売買契約 普通は、 […] -
不動産投資【マンション1室。結局好き嫌いかなぁ】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 マンション1室 僕は大阪住みですから、東京ほど都会感もなく、地方には違いないのですが、それほど畑がある訳でもない。住宅と言えば、マンション、戸建て、タワーマンションなどがちらほらあります。選択肢としては多いと思います。 地方都市と言われるところを車で走ること多いです。例えば奈良。田園の風景があり山があります。夏なら緑が多い。冬、雪はあ […] -
不動産投資【返済後の利回りなんて分からないのが正解ではないのかなぁ。なぜなら20年も先の話ですから】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 返済後利回り 返済後の利回りを計算するのって僕、無意味のような気がするのです。 投資って未来を信じることであるとは思うのですが、その未来が分からないから皆、慎重になったり希望を持ったり希望をなくしたり、夢を持ったり持たなかったり。未来のこと分かる人なんていないと思います。 しかし中には天才がいます。例えば作家の星新一氏。SF作家です。 […] -
不動産投資【初めては何からしたら良いのかなぁ。意見が分かれるなぁ】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 初めて 初めてと始めるとは違うなぁ。先ずは始めてみることやね。そして初めての経験をたくさんすれば熟練者と相違ないようになります。 先ずは、始めてみること。では何から始めるのか。 不動産投資の仕組みを知る不動産投資の方針を決める行動する で、どうなるの 箇条書きにしてみます。 1.不動産投資の仕組みを知る 物件を得て、物件から家賃収入を […] -
不動産投資【必要資金ってどう。僕はないものは仕方がないと思う】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 必要資金 呪縛って言葉、辞書で引くと、 まじないをかけて動けないようにすること。また、心理的に人の自由を奪うこととあります。 正にまじないをかけられて動けないようになっている人います。固定概念に囚われすぎて学校や先生や両親や親戚のおっさんに言われたことの中でしか判断できない人います。 例えばお金借りたら金利分損やからお金借りたらあかん […] -
不動産投資【定款って何、重要なのかなぁ。法人をすぐに設立すべき】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 定款 会社を設立する目的が定款です。正確には目的は定款に含まれています。では、会社って何、法人て何ってことになります。 商法という法律に則して会社があります。会社法の決まりは、営利を目的とするとしています。つまり、節税や慈善事業などを目的として会社を設立してはルール違反なのです。会社経営も同じで、節税や慈善事業を目的として会社経営をし […] -
不動産投資【低賃金の問題は他人事ではないなぁ。そもそも賃金って何】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 低賃金 賃金をネットでググりました。労働法からの抜粋です。 賃金の支払 第二十四条 賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、法令に別 […] -
不動産投資【失敗の相談は良く受けます。しかし最近は少ないような感じです】
不動産投資
こんにちは。大賀信幸です。すべては観察から始まる。 不動産投資 失敗の相談 全体のことは分かりませんが少なくともここ数年は僕の廻りの人達は何だか健全です。2010年ぐらいまでは知人友人から相談をよく受けました。 殆どが事業の失敗でした。そしてすべてに不動産が絡んでいます。単純に不動産投資だけの失敗ではなく、それぞれの事業と不動産が複雑に噛み合っている感じでした。 理由はどうであれ、集約すると結論は […]